腸内細菌検査

  • HOME >
  • 腸内細菌検査

腸内細菌(検便)スクリーニング検査

弊社では調理従事者向けの腸内細菌検査(検便検査)を受託しております。

厚生労働省から出されている『大量調理施設衛生管理マニュアル』には、「調理従事者等は臨時職員も含め、定期的な健康診断及び月に1回以上の検便を受けること。検便検査には、腸管出血性大腸菌の検査を含めること。
また、必要に応じ10月から3月にはノロウイルスの検査を含めること。」と記されています。
感染症として指定された項目(赤痢菌、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌O157)はもちろん、腸管出血性大腸菌(O111・O26)の項目も実施しております。
ノロウイルスに関しても、リアルタイムPCR法又はイムノクロマト法から検査方法を選択することが可能です。

CATEGORIES検査項目

  • 赤痢

    汚染された食物・水などを摂取することによって感染します。
    菌が付着した手や食器などを介して経口感染することもあります。
    水系感染は大規模な集団感染を起こします。

  • サルモネラ(腸チフス・パラチフスA菌含む)

    サルモネラ属は、元来はイヌやネコ、ブタ、ニワトリ、カメ、爬虫類、淡水魚、昆虫などが保有している細菌で、河川、下水、土壌などの自然環境に広く分布しています。
    経口的にヒトに感染し、急性胃腸炎を主とする食中毒を起こします。

  • 腸管出血性大腸菌(O157・O26・O111)

    ベロ毒素と呼ばれる毒素を産生する大腸菌です。
    飲食物を介する経口感染で、腸管出血性大腸菌に汚染された飲食物を摂取するか、患者の糞便で汚染されたものを口にすることが原因となります。そのため、人から人への二次感染を起こすことがあり、食中毒としての対策と感染症としての対策が必要となります。この菌は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の三類感染症に指定されています。

  • 腸炎ビブリオ

    日本で発生する食中毒菌の一つです。ほとんどが魚介類の生食によります。
    現在でも、8月を発生のピークとして、7〜9月に多発する細菌性食中毒の主要原因菌です。

  • 黄色ブドウ球菌

    エンテロトキシンにより毒素型食中毒を発症します。
    食品が調理師の手や動物性の食材からS.aureusにより汚染され、産生された毒素を経口摂取することにより食中毒が起こります。

  • ノロウイルス

    冬季を中心に流行する感染性胃腸炎の主な原因ウイルスです。
    感染力が強く、わずか10~100個のウイルス量で感染が成立します。ほとんどが手指や食品などを介して経口で感染し、1~2日の潜伏期間ののち、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛などの症状を起こします。
    2~3日で回復しますが、感染から3週間前後は糞便中に大量のウイルスが排出されますので、注意が必要です。

PRICE検査料金

赤痢菌・サルモネラ属菌(腸チフス、パラチフス含む)
腸管出血性大腸菌(O157・O26・O111)
880円(税込)
追加 腸炎ビブリオ +165円(税込)
追加 黄色ブドウ球菌 +165円(税込)
ノロウイルス 1検体(イムノクロマト法) 2,750円(税込)
ノロウイルス 1検体(リアルタイムPCR) 8,800円(税込)

※検便検査は検体数により値引きをしております。
別途お見積りいたしますのでお問い合わせください。

カテゴリ一覧

ページトップ